ふじいでら歴史さんぽ

大阪府

ふじいでら歴史さんぽのイメージ

藤井寺市は市域に占める古墳の面積割合全国一!!
少し足をのばせばあちこちに歴史を感じられます。

【引用元】藤井寺市観光協会パンフレット
http://www.fujiidera-kanko.info/pamphlet/images/fujiidera_p3_p4-02.pdf

ツアー中に撮影した写真はインスタグラムで #フジイデライク を付けて投稿!
#フジイデライク には、みんなのおススメのお店やスポット・イベントなどの情報が集まります(^^♪

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「94442」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

葛井寺(ふじいでら)

大阪府藤井寺市

葛井寺(ふじいでら)のイメージ

葛井寺(ふじいでら)は古代氏族葛井氏の氏寺として、7世紀後半の白鳳期に建立されました。 西国三十三箇所観音霊場の第五番札所として信仰を集め、多くの参詣者が訪れます。 本尊の国宝乾漆千手観音坐像は、大阪府下唯一の天平仏で、1041本もの手を持つ珍しい仏像です。また、 四脚門は、桃山様式をよく伝える建造物として、国指定の重要文化財となっています。春には境内の藤棚に藤の花が咲き誇ります。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1459296653314.html

辛國神社

大阪府藤井寺市

辛國神社のイメージ

延喜式にも記載のある古い歴史を持つ式内社で、物部の祖を祀ったことに始まります。室町時代には春日の神を合祀し、春日丘にその名を残しています。 その後、明治時代になって長野神社を合祀しました。深い緑に囲まれた長い参道は「大阪みどりの百選」に選ばれています。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1459305141728.html

道明寺

大阪府藤井寺市

道明寺のイメージ

道明寺は7世紀中葉に土師氏の氏寺として建立された土師寺を起源とした尼寺です。土師氏の後裔である菅原道真公が、太宰府下向に際して伯母の覚寿尼を訪れたゆかりの地です。 建立当初は現在の道明寺天満宮の南側参道付近に位置し、現在も塔心礎が残っています。 その後、戦国時代の戦火や江戸時代の石川の洪水による荒廃が原因で道明寺天満宮の境内地に移り、さらに明治時代の神仏分離令に よって現在地に移されました。 国宝である本尊の十一面観音立像は毎月18日と25日に拝観することができます。関西風桜餅(道明寺餅)など和菓子の材料として知られる「道明寺糒」「道明寺粉」発祥の寺としても有名です。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1459306114949.html

道明寺天満宮

大阪府藤井寺市

道明寺天満宮のイメージ

道明寺天満宮は、土師氏の氏神として成立し、のちに土師氏の子孫でつながりの深い菅原道真を祭神に加え天満宮となりました。学問の神様として信仰を集めています。 宝物館には、菅原道真公の愛用の品と伝わる国宝、伝菅公遺品をはじめとして多くの貴重な文化財が所蔵されています。梅の名所として名高く、毎年2月から3月にかけて多くの参拝者が境内の梅園を訪れます。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1459304483053.html

伴林氏神社

大阪府藤井寺市

伴林氏神社のイメージ

「延喜式」にも記載された由緒ある神社であり、軍事を司った大伴氏の祖神道臣命を唯一祀る神社で「西の靖国神社」と称され、昭和15年の新社殿完成の際には、靖国神社より明治5年に建築された手水舎が移築されました。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1459305514095.html

国府遺跡

大阪府藤井寺市

国府遺跡のイメージ

国府遺跡は、旧石器時代から中世に至る集落遺跡です。大正6年に日本で初めての本格的な発掘調査が実施されて以来、縄文時代から弥生時代の人骨が計90体検出されています。また、飛鳥時代には衣縫廃寺(いぬいはいじ)が創建され、塔心礎(とうしんそ)は現在でも史跡内に残っており、国の史跡に指定されています。その名からも連想されるように奈良・平安時代には河内国府が設置され、河内国の政治的中心地であったと考えられています。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1459306979156.html

津堂城山古墳

大阪府藤井寺市

津堂城山古墳のイメージ

古市古墳群で最も古い大型前方後円墳。散策を楽しめる周囲の史跡公園は市民憩いの場所
4世紀後半に築造された古市古墳群では最も古い大型前方後円墳です。墳丘長は210mで、二重の濠と堤を持ちます。内濠から出土した水鳥形埴輪は国の重要文化財に指定されています。周囲は花しょうぶ、コスモス、梅など季節の花が咲く市民憩いの場所となっています。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
http://www.fujiidera-kanko.info/spot/tsudoushiroyama.html

市立生涯学習センター「アイセル シュラ ホール」

大阪府藤井寺市

市立生涯学習センター「アイセル シュラ ホール」のイメージ

藤井寺の歴史をわかりやすく学べる展示施設です。
葛井寺の南にちょっと変わった形の建物があるのはご存知ですか?外観は、岡古墳から出土した舟形埴輪をモチーフとし、まるでノアの箱舟を彷彿とさせる巨大な舟こそ「アイセル・シュラホール」です。市民の憩いの場として小さなお子様からお年寄りまで多くの人々にご利用いただいております。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1473301496864.html

市立図書館展示室

大阪府藤井寺市

市立図書館展示室のイメージ

図書館1階の展示コーナーには、小修羅の実物と大修羅のレプリカが展示されています。また展示室の中央には、古墳の築造風景をイメージしたジオラマも展示されています。

【引用元】藤井寺市観光協会HP
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/spot/kankospotall/1473302041064.html