堺環濠都市北部散走ツアー

堺市

堺環濠都市北部散走ツアーのイメージ

堺環濠都市北部散走ツアーは、濠に囲まれ中世自治都市として栄え、歴史ドラマにも登場する堺の町が大阪夏の陣で焼き討ちにあった後、江戸時代初めに碁盤目状に再整備された町割りが、今も残る環濠都市北部を巡り、様々な歴史観光資源に出会えるツアーです。

第二次世界大戦の大火を免れた貴重な建造物や、由緒ある寺社などを巡るツアーとなっています。

是非、自転車のまち堺を、散歩するように自転車で散走観光してください!

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「75515」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

清学院

大阪府堺市

清学院のイメージ

修験道の寺院としての歴史とともに、江戸後期から明治初期には仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慧海も学んだ寺子屋としても知られる建物。平成14年に国の登録有形文化財に指定されています。

鉄砲鍛冶屋敷

大阪府堺市

鉄砲鍛冶屋敷のイメージ

江戸時時代から続く鉄砲鍛冶井上関右衛門の居宅兼作業場兼店舗。町家建築として最古の部類に属し、鉄砲の生産現場など鉄砲鍛冶屋敷の面影を残す唯一のものとして市の指定有形文化財になっています。

内川せせらぎ水路

大阪府堺市

内川せせらぎ水路のイメージ

イオンモール堺鉄炮町で利用された再生利用水は、七道駅近くの水路へ流されています。内川とその先に連なる土居川は、堺の環濠都市を囲むお濠として、市民の生活を守り、潤してきました。

山口家住宅

大阪府堺市

山口家住宅のイメージ

主屋は慶長20年、大坂夏の陣で市街地が全焼した直後に建てられ、現存する数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財で、伝統的な堺の町家暮らしを感じることができる魅力溢れる施設です。

覚応寺

大阪府堺市

覚応寺のイメージ

正中山覚応寺といい覚如上人に帰依「覚応」と改名した伊予の豪族河野通元が建てた覚応坊が起源。住職河野鉄南は与謝野晶子と鉄幹をひきあわせた人で、境内に晶子の歌碑があり命日に白桜忌が開催されます。

本願寺堺別院

大阪府堺市

本願寺堺別院のイメージ

市内最大の木造建築で「北の御坊」とも呼ばれ、現在の本堂は1825年の再建。明治4年の廃藩置県後10年間堺県庁として使用後、浄土真宗本願寺派へ返還され堺県庁跡として府指定の史跡となっています。

妙國寺

大阪府堺市

妙國寺のイメージ

1562年日蓮宗の日珖が開いたとされ、境内の樹齢1,100年の大蘇鉄は国指定の天然記念物。千利休寄贈の六地蔵灯篭や瓢箪型手水鉢がある日本唯一の「蘇鉄の枯山水」庭園、堺事件の土佐藩士切腹の地でも有名です。

堺伝統産業会館

大阪府堺市

堺伝統産業会館のイメージ

堺の伝統産業を一堂に集めた施設。刃物、線香、注染和晒、緞通、昆布、自転車、和菓子などの体験・学習・展示コーナー、堺の逸品、名産品を販売するショップ、堺刃物ミュージアムなど堺の伝統産業に触れることができます。

ザビエル公園

大阪府堺市

ザビエル公園のイメージ

1550年堺に来たイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエル。手厚くもてなした豪商日比屋了慶の屋敷跡につくられ、来航400年を記念してザビエル公園と命名されました。

菅原神社

大阪府堺市

菅原神社のイメージ

堺天神と親しまれ、境内にある摂社の堺戎神社は、堺えびすとして、南大阪随一のえべっさんとして有名。鉄砲鍛冶・榎並屋勘左衛門の寄進により、延宝5年(1677年)に建てられたと伝えられる楼門(ろうもん)は大阪府指定有形文化財です。