南海沿線ツアー第3弾(狭山駅~泉ヶ丘駅)

大阪府

南海沿線ツアー第3弾(狭山駅~泉ヶ丘駅)のイメージ

※「がんばった賞」の特典賞品は、所定数に達したためプレゼントを終了いたしました。予めご了承願います。
南海沿線ツアー第3弾、南海電鉄の高野線狭山駅から泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅をぶらり巡るツアーを南海電鉄・大阪狭山市・堺市で共同企画しました。コース上では南海電鉄が選定したお店のlittleisland 狭山本店及び大阪府立狭山池博物館内のサヤマ・ヒストリーカフェでランチ又はドリップコーヒーを注文され、アプリのコース画面(当日の日付と店舗名)をご提示いただくとドリップパック1袋をプレゼントします。また、すべてのスタンプを獲得された方に、「がんばった賞」として先着100名様限定で南海電鉄クリアファイル2枚(天空 めでたいでんしゃブルー)と南海ロゴ入り1色フリクションをプレゼントします。さらに、大阪府民の健康をサポートするアプリ「アスマイル」のイベント参加ポイント(500ポイント)を獲得できます。「がんばった賞」及び「アスマイルイベント参加ポイント」は、パンジョサービスカウンターにおいて受け取ることが可能です(お一人様一回限り)。ゆっくり歩かれるも良し、自転車で散走されるのも良し、是非南海沿線の観光をご堪能ください。

南海沿線ツアー第3弾に関する問い合わせ先

南海テレホンセンター
https://otent-nankai.jp/about#contact

堺市 観光推進課
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/gaiyo/annai/gyoseikiko/bunka/kanko/suishin.html

大阪狭山市 産業振興・魅力創出グループ
http://www.city.osakasayama.osaka.jp/

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「27228」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

狭山駅

大阪府大阪狭山市

狭山駅のイメージ

大阪狭山市にある高野線3駅のうち最も歴史が古く、高野鉄道が大小路駅(現・堺東駅)~狭山間を開通した明治31年(1898)1月、当時の村名を駅名として開業しました。2ヵ月後に西村駅(現・初芝駅)が開業するまで、この駅間には駅が1つもありませんでした。狭山村はその後、昭和26年(1951)に町制、昭和62年(1987)に市制を施行し、現在の大阪狭山市となりました。駅から約500メートル東の「蓮光寺」には、境内に推定樹齢400年とされるサザンカがあり、府の天然記念物に指定されています。

一号暗渠

大阪府大阪狭山市

一号暗渠のイメージ

南海高野線(狭山駅~大阪狭山市駅間)の築堤にあるレンガ造りのアーチ橋が、大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦造暗渠群として、土木学会選奨土木遺産に認定されています。明治31年(1898)の鉄道開通によって、狭山池からの水と人の往来が遮断されないよう、線路を敷設した土手に水路・通路として設けたものです。レンガを用いた明治時代の鉄道構造物として見ごたえがあります。地元では、今も現役の通路や水路として活用され「暗渠〔あんきょ〕」とよばれ親しまれています。地下には、狭山池から太満池と周辺に向かう水路が通じています。

五号暗渠(狭山里道架道橋)

大阪府大阪狭山市

五号暗渠(狭山里道架道橋)のイメージ

南海高野線(狭山駅~大阪狭山市駅間)の築堤にあるレンガ造りのアーチ橋が、大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦造暗渠群として、土木学会選奨土木遺産に認定されています。明治31年(1898)の鉄道開通によって、狭山池からの水と人の往来が遮断されないよう、線路を敷設した土手に水路・通路として設けたものです。レンガを用いた明治時代の鉄道構造物として見ごたえがあります。地元では、今も現役の通路や水路として活用され「暗渠〔あんきょ〕」とよばれ親しまれています。高野線全線で最大のアーチ構造物です。府道203号富田林狭山線という道路にかかる「橋」として扱われています。

狭山藩陣屋跡

大阪府大阪狭山市

狭山藩陣屋跡のイメージ

狭山藩陣屋は元和2年(1616年)北条氏信の時に陣屋を狭山池の北東に構築したのが始まりとされています。北条氏宗の時に陣屋上屋敷が完成し、明治2年(1869年)北条氏恭まで、約1万石の大名として約250年続きました。現在は宅地化が進み遺構はほとんどありませんが、御殿跡の一角に小公園があり、案内板と石碑が設置されています。

大阪狭山市駅

大阪府大阪狭山市

大阪狭山市駅のイメージ

大阪高野鉄道当時の大正6年(1917)7月に開業しました。当初の駅名は地名(狭山町半田)から「河内半田駅」とつけられましたが、その後「狭山遊園前駅」に改称。同園の最寄り駅として長年親しまれましたが、平成12年(2000)4月の閉園に伴い、市役所の最寄り駅であることや地域のご意見を参考にした結果、同年12月に駅名を「大阪狭山市駅」としました。駅の西側に位置する狭山池は、古事記や日本書紀に登場するなど古くから風光明媚な池として親しまれ、現在も街のシンボルとなっています。

littleisland 狭山本店

大阪府大阪狭山市

littleisland 狭山本店のイメージ

コーヒーの移動販売を経て、自家焙煎所兼カフェとしてオープン。店主がインドネシア・バリ島の農園に足を運んで買い付けた豆をはじめ、さまざまな国のものから、厳選した12種類を毎日提供。朝食は、天然酵母の食パンを使用する5種類のパンメニューから選べ、至福のひとときを味わえる。ランチメニューは、自家製パンのパニーニランチを楽しんでいただけます。ランチ又はドリップコーヒーをご注文され、アプリのコース画面(当日の日付と店舗名)をご提示いただくとドリップパック1袋サービスいたします。(お一人様一回限り)
営業時間
平日 8:00~18:00
土日祝 7:00~18:00

大阪府立狭山池博物館      サヤマ・ヒストリーカフェ

大阪府大阪狭山市

大阪府立狭山池博物館      サヤマ・ヒストリーカフェのイメージ

狭山池は飛鳥時代の西暦616年につくられた日本最古のダム式ため池です。1400年もの間、下流の田畑を潤してきた歴史あるため池で、過去の改修工事には奈良時代に行基、鎌倉時代に重源、江戸時代に片桐且元らが携わってきました。現在では農業用水の確保という役割は減り、大雨の時に下流への洪水を防ぐ役割を担っています。 狭山池博物館はそんな狭山池1400年の歴史や土木技術の歴史を紹介するため、平成13年(2001)に開館しました。移築した狭山池の堤体や池の水を田畑へ送るために埋設された木樋など、巨大な展示品は見所満載です。また、安藤忠雄氏により設計されたコンクリート打ちっぱなしの建物も必見です。
開館時間:AM10:00~PM5:00(入館はPM4:30まで)
休館日:月曜日(祝休日の場合 翌日)年末年始
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/

自家焙煎工房カフェ littleisland が展開する Sayama History Cafe。自家焙煎のコーヒーやパティシエが作るお菓子の数々。中山農園(大阪狭山市産)のお米で作る10種のスパイスと3種の果実の博物館カレーなど、ここだけで楽しめるお食事やカフェ利用(Taku out可)ができます。カレーソースにはコリアンダーやクミン、スターアニス、カルダモンなど 10種のスパイスを配合。さらに、じっくり炒めた玉葱、リンゴ、桃など3種の果実、赤ワイン、白ワインを加えて煮込み、ブイヨン、オイスターソースを加えた旨辛な味わいです。ひと口食べるとピリッとした辛さのあとに、じっくり煮込んだ野菜や果物の旨味とやさしい甘さが口いっぱいに広がります。ランチ又はドリップコーヒーをご注文され、アプリのコース画面(当日の日付と店舗名)をご提示いただくとドリップパック1袋サービスいたします。(お一人様一回限り)
休業日・営業時間:博物館と同じ(L.O. PM4:30 )
https://littleisland.website/

牛瀧地蔵尊

大阪府大阪狭山市

牛瀧地蔵尊のイメージ

西高野街道と三津屋川が交差する場所にある地蔵堂です。堂内にある地蔵は慶応3(1867)年に建立されたもので、お参りすると皮膚病に後利益があるといわれています。

三都神社(熊野神社)

大阪府大阪狭山市

三都神社(熊野神社)のイメージ

天野街道の東側にある、イザナギノミコト、イザナミノミコト、スサノオノミコトを祀る神社です。かつて紀州熊野に向かう人々が多く参詣したことから、明治40(1907)年に合祀される前は「熊野神社」と呼ばれていました。

高倉寺

大阪府堺市

高倉寺のイメージ

高倉寺は、南区高倉台に所在する真言宗寺院であり、文武天皇の勅命で705年行基が開基しました。法起菩薩堂に長年まつられてきた「法起菩薩曼荼羅図」には、法起菩薩という大変珍しい仏様が描かれています。室町時代に活躍した絵仏師の太輔法眼清賢(たゆうほうげんせいけん)が描いたと推定され、大変貴重で市の指定有形文化財となっています。

大蓮公園

大阪府堺市

大蓮公園のイメージ

泉北ニュータウン内にあり、公園面積の3分の1を占める大蓮池が美しい景観を作りだしています。春の池の水面に映える満開の桜が魅力的です。公園内には南北に続く園路があり、カフェやキャンプサイト(有料)、芝生広場、プレイ広場などがあります。豊かな自然に身を委ねて、大型遊具で遊んだり、芝生に寝転んで読書したり、ウォーキングやランニングを楽しむのもいいでしょう。スタンプは、プレイ広場付近で獲得できます。(写真:プレイ広場)

泉ヶ丘駅

大阪府堺市

泉ヶ丘駅のイメージ

1971年4月に開業した泉北ニュータウン泉ヶ丘地区の最寄り駅。駅周辺にはショッピングセンターや教育・文化施設が立地しニュータウンの中心として賑わっています。