【飯田橋駅】駅から始まるさんぽ道

東京都

※本ツアーは終了しました。

【飯田橋駅】駅から始まるさんぽ道のイメージ

沿線の街の魅力を発見。散策型スタンプラリー。『駅から始まるさんぽ道』
さんぽが小さな旅になる、東京メトロの「駅と街をめぐるスタンプラリー」。好きな人と、好きな時間にメトロ沿線を散策しませんか。3か月ごとに3駅のコース、1年間で12コースを紹介します。(冬コースはアプリでの開催はありません。)

さんぽしながら各コースのスタンプポイントでスタンプをゲット。期間終了後に達成したコース数に応じて素敵な賞品がもらえるプレゼントに応募できます。初めて訪れる街も馴染みの街も、新鮮な気持ちで歩けば新しい発見が見つかるかも。

千駄木駅・西葛西駅・飯田橋駅は、従来の用紙のスタンプ台によるスタンプ獲得は終了していますが、「SpotTour」を利用するとスタンプを獲得できて、豪華商品に応募することできます。

また、配布パンフレットでは紹介しきれないスポット情報も充実しているため、東京メトロ沿線の新たな発見もサポートしています。その他、デジタルスタンプの獲得、スポットまで地図がナビゲーション、スポットの訪問した日時を記録する「ツアーカード」、デジタルフォトブックなどが楽しめます。

このツアーは、春コース「飯田橋駅」です。夫婦円満と縁結び、粋な江戸風情を味わうことができます。

※本企画は、ボクシーズ株式会社が運用しています。アプリ内の掲載情報(多言語翻訳を含む)は同社が監修しております。アプリの動作およびアプリに関するお問い合わせは、施設や東京メトロではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「03071」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

カナルカフェ ブティック【3A】

東京都新宿区

カナルカフェ ブティック【3A】のイメージ

おしゃれな水上レストラン「カナルカフェ」の姉妹店。1階はスイーツ&ギフトショップ。2階はカフェになっており、ケーキやスペシャルティなどが楽しめます。

[営]月~土曜日11:30~23:00 (L.O.22:00)、
  日曜・祝日11:30~21:30 (L.O.20:30)
[休]第1・3月曜日
[住]東京都新宿区神楽坂1-9
[電]03-5227-1277

店舗付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【3A】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットの番号です。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekikarahazimarusanpomichi%202019.pdf

不二家 飯田橋神楽坂店【3B】

東京都新宿区

不二家 飯田橋神楽坂店【3B】のイメージ

人気の「ペコちゃん焼」が買えるのはここだけ。定番のあずきのほかにも、季節限定メニューもあるのでチェック。運が良ければボーイフレンドのポコちゃん焼きにもめぐりかえるかも。

[営]10:00~20:30
[休]不定休
[住]東京都新宿区神楽坂1-12
[電]03-3269-1526

店舗付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【3B】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットの番号です。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekikarahazimarusanpomichi%202019.pdf

毘沙門天 善國寺【3C】

東京都新宿区

毘沙門天 善國寺【3C】のイメージ

神楽坂の途中にある赤い門のこの寺は、江戸時代から徳川家の祈願所として栄えています。本堂の前に鎮座する、狛犬ならぬ”石虎”にも注目。

[開門時間]9:00~17:00
[住]東京都新宿区神楽坂5-36
[電]03-3269-0641

入口付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【3C】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットの番号です。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekikarahazimarusanpomichi%202019.pdf

東京大神宮【メイン】

東京都千代田区

東京大神宮【メイン】のイメージ

伊勢神宮の神々を祀り「東京のお伊勢さま」として親しまれている縁結びの神社。都会の真ん中にありながら清らかでおごそかな雰囲気が漂います。参拝後は幸せを願ってお守りを受けてみては。

[開門時間]6:00~21:00
[お守り授与時間]8:00~19:00
[住]東京都千代田区富士見2-4-1
[電]03-3262-3566

入口付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※Spot名の【メイン】は「駅から始まるさんぽ道」パンフレットでメインスポットとして紹介されていることを意味しています。
https://www.tokyometro.jp/enjoy/event/ekikarahazimarusanpomichi%202019.pdf

日本赤十字社発祥地

東京都千代田区

日本赤十字社発祥地のイメージ

日本赤十字社は 明治10年(1877)西南戦争の際、 佐野常民と大給恒両元老院議官らによって傷病者救護活動等のため設立した 博愛社 を前身としたものです。その本拠がこの地 桜井忠興邸におかれました。

案内板付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会のホームページ
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/58

大東文化大学発祥の地

東京都千代田区

大東文化大学発祥の地のイメージ

千代田区営富士見住宅の傍に「大東文化大学発祥の地」の碑があります。
大東文化大学の前身、大東文化学院は, 大正10年(1921)の貴衆両院による「漢学振興に関する建議案」の決議に由来し, 大正12年に当時の麹町区富士見町6丁目に校舎と事務所がおかれていました、現在は板橋区に移っています。

石碑付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/187

東京ルーテルセンタービル

東京都新宿区

東京ルーテルセンタービルのイメージ

【千代田区景観まちづくり重要物件】
昭和12年(1937)年竣工。昭和初期の洋風建築。シンプルでありながら親しみのもてるこの建物は、北欧風の礼拝堂としては戦前唯一といわれていました。設計者の長谷部鋭吉氏は日建設計の創業者のひとりです。
識別性の高いファサードデザインで富士見町のランドマークとなっています。 都選定歴史的建造物に選定されています。

施設付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「アプリのお問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/107

牛込橋

東京都千代田区

牛込橋のイメージ

富士見二丁目から新宿区の神楽坂に通じる早稲田通りにある橋です。江戸城外郭門の一つ牛込門のあった所です。今でも橋の手前(千代田区側)の左側に枡形の石垣の一部が残っています。 橋のたもとの飯田橋駅前交番きわに枡形に使用された石に「阿波守」とかかれた文字が刻まれたものがあります。

橋付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/224

船河原橋

東京都新宿区

船河原橋のイメージ

飯田橋の直ぐ東側に船河原橋がV字状にあります。外堀通りの内回り左折車の一方通行路として、交通渋滞の緩和に役立っています。もともとの船河原橋は飯田橋と「カギ形」に新宿区と文京区を結ぶ外堀通りの橋です。

橋付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/209

日本大学開校の地

東京都新宿区

日本大学開校の地のイメージ

九段下から飯田橋に通じる目白通りの「飯田橋散歩路(サンポーロ)」。通りには多くの歴史の標柱や地図版が並んでいます。その一つが「日本大学開校の地」。
東京メトロ飯田橋駅のA5出口のすぐ近くにあります。

標柱付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会のホームページ
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/47

東京府立第四中學校発祥の地記念碑

東京都新宿区

東京府立第四中學校発祥の地記念碑のイメージ

九段下から飯田橋に通じる目白通りの「飯田橋散歩路(サンポーロ)」。通りには多くの歴史の標柱や地図版が並んでいます。その一つが「東京府立第四中学校発祥の地」。東京メトロ飯田橋駅のA5出口のすぐ近くにあります。

標柱付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/49

徽章業発祥の地

東京都新宿区

徽章業発祥の地のイメージ

九段下から飯田橋に通じる目白通りの「飯田橋散歩路(サンポーロ)」。
通りには多くの歴史の標柱や地図版が並んでいます。その一つがこの「徽章業発祥の地」の碑です。東京大神宮へ向かう大神宮通りの入り口の角に建っています。

標柱付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/74

國學院大學開校の地

東京都千代田区

國學院大學開校の地のイメージ

九段下から飯田橋に通じる目白通りの「飯田橋散歩路(サンポーロ)」。通りには多くの歴史の標柱や地図版が並んでいます。その一つが「國学院大學開校の地」。
東京メトロ飯田橋駅のA5出口のすぐ近くにあります。

標柱付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■千代田区観光協会
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/184

与謝野鉄幹・晶子移住の碑

東京都千代田区

与謝野鉄幹・晶子移住の碑のイメージ

与謝野鉄幹(明治6年~昭和10年)京都市生
詩人・歌人 東京新詩社の創立、「明星」の刊行に尽力、新和歌運動に貢献した。
作品「東西南北」「天地玄黄」「相聞」など
与謝野晶子(明治11年~昭和17年)堺市生
鉄幹の妻、歌人 新詩社に加わり「明星」で活躍。
作品「みだれ髪」「春泥集」「舞姫」「新訳源氏物語」など

石碑付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「アプリのお問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■現地の石碑情報(参考:掲載画像)
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066443-d12152872-Reviews-Yosano_Tekkan_Akiko_Former_Residence_Site-Chiyoda_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html

讃岐高松藩上屋敷の土蔵跡

東京都千代田区

讃岐高松藩上屋敷の土蔵跡のイメージ

飯田橋二丁目から三丁目に広がる飯田町遺跡からは、現在の香川県高松市を国元とする讃岐高松藩上屋敷の遺跡が発掘されました。12万石の領地を支配した高松藩松平家は、初代藩主松平頼重が水戸藩2代藩主徳川光圀の兄にあたり、徳川御三家であった水戸藩とはゆかりの深い大名でした。

案内板付近でアプリを起動するとスタンプを獲得できます。

※本情報は以下のwebサイトの情報をもとに、ボクシーズ株式会社が編集・引用したものです。アプリ内の掲載情報のお問い合わせは、施設ではなく「アプリのお問い合わせ」からご連絡をお願いします。

■現地の案内版情報(参考:掲載画像)
https://4travel.jp/domestic/area/kanto/tokyo/shinjuku/iidabashi/hotplace/11343347/