長尾街道散走ツアー(五街道散走ツアー)

堺市

長尾街道散走ツアー(五街道散走ツアー)のイメージ

長尾街道は古代には大津道、江戸時代は大和街道ともいわれていました。起点の花田口を東へ進むと、ゆるやかな坂道の三国の坂があります。この地名はこの付近が摂津、河内、和泉の国境にあたることに起源をもつもので、さらに方違神社、新堀、蔵前を経て、長尾村(奈良県當麻町)に至り竹内街道と合流します。堺と奈良の交易ルートとして利用されました。
歴史に富む街道を散歩するように自転車で散走観光してください。

※アスマイルポイントの特典は2024年3月31日をもって終了いたします。

またスタンプをコンプリートで大阪府の健康アプリ「アスマイル」のポイントも獲得できます。(ポイント付与は1回のみ。他の五街道散走ツアーに参加されてもポイントの付与は1回のみ。)

【アスマイルポイントについて】
(特典獲得条件)
 ・スタンプをコンプリート
(ポイント数)
  500P
(ポイント獲得方法)
 堺駅観光案内所または堺東駅観光案内所にお越しいただき、受付にてお申し出いただきますと、スタンプを確認後、ポイント用QRコードをご提示させていただきます。

・堺駅観光案内所
 (場所)堺市堺区戎島町3-22-1 南海堺駅ビル1F
 (電話番号)072-232-0331
 (営業時間)9:00~18:00
 (休館日)年末年始

・堺東観光案内所
 (場所)堺市堺区三国ヶ丘御幸通39-1 
     南海高野線堺東駅 
西出口バスターミナルそば
 (電話番号)072-238-7174
 (営業時間)9:00~19:00
 (休館日)年末年始

ツアーの参加にはアプリが必要です。アプリをインストールしてツアーコード「02805」で検索してください。
アプリを利用すると、デジタルスタンプラリーやフォトブックなどが楽しめます。事故やケガに備えて100円で最大1億円の保険も加入できます。

ザビエル公園

大阪府堺市

ザビエル公園のイメージ

1550年堺に来たイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエル。手厚くもてなした豪商日比屋了慶の屋敷跡につくられ、来航400年を記念してザビエル公園と呼ばれるようになりました。(正式な公園名は戎公園)

方違神社

大阪府堺市

方違神社のイメージ

河内、和泉、摂津の三国の境にあり、方位のない清地とされ、方除祈願で知られています。遠くへ旅する時や家を移る時などに、ここに参れば災難に会わないという言い伝えがあり、新築や転居等の方災除けで各地からたくさんの人々が参詣に来ます。

反正天皇陵古墳

大阪府堺市

反正天皇陵古墳のイメージ

百舌鳥古墳群北端にある全長約148mの天皇陵では小さい方の前方後円墳。5世紀中頃の築造で陪塚とされる古墳2基、二重濠の存在が確認されています。百舌鳥3陵の一つ百舌鳥耳原北陵とも呼ばれています。

旧天王貯水池

大阪府堺市

旧天王貯水池のイメージ

明治43年(1910年)に建設され、約50年間上水道配水池の役割を担ってきました。当時最新の建材であったレンガを用い、正面入口には凱旋門風のデザインを採用、国の登録有形文化財になっています。

東雲公園

大阪府堺市

東雲公園のイメージ

泉をイメージした噴水や壁泉があるバラに囲まれた公園。約60種類・1300株のバラが春秋に咲き乱れるローズガーデンと、それを囲む欧州風回廊の調和はコスプレファンにも人気の写真撮影スポットになっています

金岡公園陸上競技場

大阪府堺市

金岡公園陸上競技場のイメージ

体育・スポーツ、レクリエーションの振興を図り、健康や体力の増進に資する施設で、陸上競技・サッカーなどに利用できる第2種公認陸上競技場(27,948㎡)です。

愛染院

大阪府堺市

愛染院のイメージ

本堂は江戸時代初期の近世寺院建造物として大変貴重です。観音菩薩立像は市内北部、長尾街道周辺に残る平安時代の仏像彫刻としてほぼ唯一の事例で本堂とともに市指定の有形文化財。

華表神社

大阪府堺市

華表神社のイメージ

華表は神社の鳥居を指す場合が多いが、社号に付けられた理由は不詳です。御祭神は、誉田別命、素盞鳴尊、宇賀之御魂命。境内社に、天満宮・太神社・玉屋神社・廣田神社がある。御神木の大クスをはじめクロガネモチ、ムクノキなどの大木を中心に、緑が濃い、涼やかな境内で、府の天然記念物に指定されています。

布忍神社

大阪府松原市

布忍神社のイメージ

大阪府指定有形文化財に指定されている本殿脇には、江戸時代狩野派の作と伝わる唐獅子絵があるほか、数多くの文化財・美術品が残されています。現代アーティストのイチハラヒロコとコラボした「恋みくじ」が人気です。

阿保神社

大阪府松原市

阿保神社のイメージ

菅原道真を祭神とする古社。本殿の裏には樹齢約1,100年、幹周約4m85㎝高さ20m根株張5~6mに及ぶ神木の大くすの木がそびえ立っています。天井には48枚の「花卉図(かきず)」があります。

柴籬神社

大阪府松原市

柴籬神社のイメージ

反正天皇が都とした丹比柴籬宮の跡に、5世紀末、24代仁賢天皇が勅命で創建したと伝えられています。御祭神の反正天皇が美しい歯の持ち主であったことに由来し、境内に歯神社が祀られ日本唯一の石造りの歯磨き面があり、さわると歯痛にならないと言われ人々に信仰されています。

河内大塚山古墳

大阪府松原市

河内大塚山古墳のイメージ

河内大塚山古墳は、わが国で5番目に大きい前方後円墳で、墳丘の中軸線を境に、西は松原市、東は羽曳野市とに分かれています。 後円部に、ごぼ石とよばれる横穴式石室の天井石と思われる巨石があります。中世には丹下城が墳丘内に築かれていました。